2022年08月05日

小木会計杯 ついに開催!


こんにちは
小木会計事務所の林木です

長らく間があいてしまいました

それもそのはず
コロナが落ち着いた一瞬のスキをつき、
感染対策に万全を期して小木会計杯が開催されました!

小木会計杯とは・・・
表向きは所内の親睦を深める名目だが
運動神経抜群の小木家の腕前を披露すべく、ここぞとばかりに催されたボウリング大会。
ご存知のとおり、所長のバドミントンの腕前は全国レベル(過去記事参照)。
今回はボウリングの腕前がプロ並みである会長の晴れ舞台である。

噂によれば今回は豪華賞品が準備されている模様!
林木、元気ヤル気です!!

スタッフのお子様2名に、新スタッフ2名とインターン1名も加わり総勢20名。
3名1チームの団体戦と個人戦で勝負!

始球式はもちろん会長。
ダースベーダーを彷彿とさせるプロテクターが眩しかったですぴかぴか(新しい)◝(⁰▿⁰)◜ぴかぴか(新しい)
(残念ながら写真撮り忘れ)

林木は奇跡的に会長と同じチームになりました!団体戦はもらったも同然です!
会長曰く、いつもプレイしているボウリング場ではないため、初めは調子がでなかった模様。
ただ、やはりプロレベルになると違います。
レーンを読み切り、しっかり調整してあわせてきます。
スペアとストライクの乱れ打ち!さすが会長!!
⇒結果、会長のファインプレーをマイナスで打ち消したため優勝できず(つд⊂)エーン


さて、突然ですがここで小木会計クイズです
我らが所長の背中はどれでしょう???

142045.jpg
恰幅のいいメンツが揃っています


2ゲーム完投後、ヘロヘロになった私たちは
表彰式&打ち上げのため「べるべーる」さんへ

●ここで朗報●
所長のご機嫌がよければデザートも頼めるとのこと!
たかがデザートされどデザート
安く見積もって一人当たり500円としても、全スタッフが頼んだら6000円UP!
これは死活問題です(大げさ)
なんとかせねばなりません!
しかし 林木は所内でも有名な空気読まないタイプ代表です。
高価格設定のパフェを頼むしかありませんでした!
ゴチです!!

景品には顧問先様でお食事できる券や高級フルーツ、いちほまれ等々
テンションあがるものばかりグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
スタッフ全員に景品があたりましたハートたち(複数ハート)

こんなに慰安していただいていいのでしょうか?
もしや明日から鬼のような業務が沢山準備されているのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクブル
アメとムチとはこういうことなのでしょうか?
手のひらで踊らされている感満載です。

そんな思いをいだきつつも
コロナが落ち着いたら是非、顧問先の皆様とも小木会計杯を楽しみたく
いつかくるその時まで、所長の手のひらで踊り続けて待っています!


↓クイズの正解↓
142045正解.jpg

posted by ☆小木会計事務所☆ at 20:03| Comment(0) | Rin

2022年07月16日

所内の壁掛けアート

こんにちは、こんにちは小木会計事務所の山口です。

数日前まで真夏みたいだなーと思っていたら、
急に梅雨に逆戻りのような…
いずれにしろ、快適ではない気候ですがみなさま体調崩されていませんか?

私、この事務所に勤めて5年半年くらい経ちましたが、先日ふと事務所内の壁掛アートが目に入ってきました。(今までスルーだったのですが)

「歳月人を待たず」

(ご来所いただいたことのあるお客様は、どこに掛けてあるかご存知ですか?お気づきでない方は探してみてくださいね!)

ご存知の通り、その意味は、
「時の流れは人間の都合など関係なく刻々とすぎてゆく。時間を無駄にせず、今を大切に」


改めまして、深いですね。
それが、私に訴えていたんですよね。

考えてみますと、(体感的な話ですが、)
大人になればなるほど時の流れの速いこと!!特に、この事務所に来てから、スピードアップしている気がします…
子供は、「え〜まだ○曜日?早くおやすみにならんかなー」という一方で、私の内心は「もう金曜️まじっ??」と思う事の方が多々…
どんな状況でも期限というものがやってきて、それを必死にこなし、また新しい期限…
そしてあっという間に1週間、1ヶ月、1年…

これは「ジャネーの法則」というらしく、
→「生涯における時間の心理的長さは年齢に反比例する」という考えに該当するらしいです。
1歳で1/1とするなら、20歳で1/20、50歳で1/50… ひぇ〜〜〜〜〜〜通りでダッシュ(走り出すさま)
その法則によると、人生100歳の人は20歳が折り返し地点だとか…あせあせ(飛び散る汗)

理由は歳をとればとるほど新しい経験や刺激が少なく、慣れていくことにあるということです。

たしかに、歳を重ねていく中で、毎日新しい事というのは難しいかもしれません。

でも、「今」を意識して大切にすることはできますよね
・後でやろう を今やる
・家族や大切な人との時間を大事に過ごす
・やりたいと思ったことにチャレンジ!
意識しようと思います。
皆さまは、時の流れ どのように感じますか?

長くなりましたが、税法改正も人を待たず です。
あんなに先の事だと思っていたインボイス制度も来年(10月)となりました。
・免税事業者の方は、課税事業者になるかどうかも含め確認
・課税事業者の方は、弊所にて)登録申請書の提出
・請求書や領収書等に登録番号の表示やその他記載事項の確認

などなど…
確認がこれからのお客様、不明点があるお客様、お気軽にご相談くださいませ。

朗報です。ミロク会計人会から発行されている小冊子「CHNNEL」7月号の事務所訪問コーナーに、小木会計事務所が掲載されました。こちらの冊子は担当スタッフが配布しておりますので、ぜひご覧ください。
posted by ☆小木会計事務所☆ at 16:29| Comment(0) | noriko

2022年07月01日

税金滞納、その後は?

こんにちは小木会計事務所の杉野です。
税金滞納したらどうなるの??と、最近ご質問をいただいたのですが、
いいコラムがありましたのでご紹介いたします。
ご参考になれば、幸いです
下指差し 下指差し 下指差し

◆税金を滞納するとどうなるの?
 税金を滞納すると、特別な手続きを行わなければ、税務署などから催促を受けることになります。それでも税金を払わない場合は財産に対して「差押え」が行われます。差し押さえられたものが財産の場合は金銭に換える「換価」が行われ、売却して滞納分の税金に充てられます。

◆督促が必ず行われる
 国税については原則納期限から50日以内に督促状が送られてくることになっています。地方税については納期限から20日以内と定められています。
 この督促状を発行した日から10日以内に税金を完納しないと財産を差し押さえられることになります。

◆差押調書と差押え
 差押えは、滞納者の元に差押調書という書面が送られてきます。差押調書には滞納している税金の金額と、滞納者の財産を差し押さえた旨、どの財産が差し押さえられたのか等が記載されています。
 差し押さえられるものは「第三者の権利を害することが少ない財産、滞納者の生活に支障が少ない財産、換金性の高い財産、保管や引き揚げに便利な財産」を優先するようになっています。

◆換価と配当
 差し押さえられた財産を金銭に換える処分を経て、滞納分の税金に充てられます。
 滞納している税金よりも、差押財産の代金が高かった場合は、「配当」として滞納者に支払われます。

◆納税や換価は猶予を願い出ることができる
 どうしても税金を払えない事情がある場合は、納税の猶予や換価の猶予制度の利用を検討しましょう。この申請をすることによって分割での納税や延滞税の税率軽減、財産についての差押えや換価処分を猶予してもらえたりします。



税金は期日までに払わないと延滞税がかかったり、差押えが発生して面倒なことになったりします。
きちんと納付できるのならば、期日までに納付しましょう。
posted by ☆小木会計事務所☆ at 21:03| Comment(0) | tamiko