こんにちは、小木会計事務所の吉村です。北陸地方が梅雨入りしてから、早2週間が経ちました。暑さに加えて、ジメジメとした日が続いておりますが、みなさまお健やかにお過ごしでしょうか??
さて、先々月の5月の終わりに、世界初の量産化に向けて準備が進められている次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の工場が、越前市に完成したようです。「全樹脂電池」は、いろいろな形状になる樹脂製の強みを活かして、ドローンやロボット用など幅広い用途に広げていくようです。それにしても、ライバル同士となる「全樹脂電池」と「全固体電池」の工場が同じ越前市に揃うというのも、凄いことだな〜と感じています。研究者の方のおかげで、新たな技術が生まれて、私たちの生活が便利になっていくと思うと、本当にありがたいことだと思います。
話は変わって、先日、祖母が住んでいた時から我が家で使っていた冷蔵庫がついに壊れてしまいました。今は懐かし「National」製ということもあり、相当長く頑張ってくれていたのですが、ついにこの時が!?その後、電機屋さんへ行き、そこでビックリ!?
製造年毎での電気代の比較の表があるではないですか!?もちろん、その表には使っていた冷蔵庫の製造年は無かったのですが、もっと早くに替えれば良かった〜!と思うくらいの省エネ具合!身近なところでも技術の進歩を感じた次第であります。
世界的な話から、なんとも、日常の話で恐縮でしたが、新しいことやモノへの理解を深め、スピード感のある変化についていかないといけないな!と身が引き締まりました。
2021年07月02日
新しい技術
posted by ☆小木会計事務所☆ at 20:11| Comment(0)
| naru
2021年04月02日
消費税の総額表示
こんにちは、小木会計事務所の吉村です。4月に入り、天気の良い日が続いておりますが、みなさま体調は大丈夫でしょうか??家の桜の開花も例年より早いように思われます。1年のうちに、ほんの1週間ほどしか見られない満開の桜ですが、その儚さも含めて、お花見に興じたいなと思います。
さて、4月となりまして私たちの生活で変わったものが数多くありますが、その中で、消費税の「総額表示」が義務化されました。3月までは、お店によって値札の「税抜価格」と「税込価格」が混在していましたが、4月からはすべての商品やサービスの価格について、税込の価格を表示する「総額表示」に統一されました。総額表示が義務付けられるのは私たち消費者に対して、価格が表示されている市販のすべての商品が対象です。ただし、総額表示には例外もあります。「時価」とだけ表示されている商品やオーダーメイドで価格が変動する商品などは、これまで通り店頭やインターネット上でも価格を伏せることができます。
総額表示の表示例としまして、10,000円の商品の場合
11,000円
11,000円(税込)
11,000円(税抜価格 10,000円)
11,000円(うち消費税額等 1,000円)
11,000円(税抜価格 10,000円、消費税額等 1,000円)
10,000円(税込11,000円)
支払総額である「11,000円」が表示されていればよく、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても構いません。
表示の種類が多くあるため、一見分かりにくそうですが、総額が表示されているため、お会計の時に意外と高くなったね!?ということは減るかもしれません。「総額表示」となったことで、買い物の際に、より値段の比較がしやすくなるのではないかなと思います。ですので、これからも賢く楽しい買い物が出来ると良いですね!
さて、4月となりまして私たちの生活で変わったものが数多くありますが、その中で、消費税の「総額表示」が義務化されました。3月までは、お店によって値札の「税抜価格」と「税込価格」が混在していましたが、4月からはすべての商品やサービスの価格について、税込の価格を表示する「総額表示」に統一されました。総額表示が義務付けられるのは私たち消費者に対して、価格が表示されている市販のすべての商品が対象です。ただし、総額表示には例外もあります。「時価」とだけ表示されている商品やオーダーメイドで価格が変動する商品などは、これまで通り店頭やインターネット上でも価格を伏せることができます。
総額表示の表示例としまして、10,000円の商品の場合
11,000円
11,000円(税込)
11,000円(税抜価格 10,000円)
11,000円(うち消費税額等 1,000円)
11,000円(税抜価格 10,000円、消費税額等 1,000円)
10,000円(税込11,000円)
支払総額である「11,000円」が表示されていればよく、「消費税額等」や「税抜価格」が表示されていても構いません。
表示の種類が多くあるため、一見分かりにくそうですが、総額が表示されているため、お会計の時に意外と高くなったね!?ということは減るかもしれません。「総額表示」となったことで、買い物の際に、より値段の比較がしやすくなるのではないかなと思います。ですので、これからも賢く楽しい買い物が出来ると良いですね!
posted by ☆小木会計事務所☆ at 11:37| Comment(0)
| naru
2020年12月11日
メンテナンス
こんにちは、小木会計事務所の吉村です。12月に入りましたが、比較的天気の良い日が続いておりますが、みなさま体調は大丈夫でしょうか??そろそろ雪が降ってくるという予報なので、先日タイヤ交換に行きましたら、なんと!しばらくオイル交換をしていなかったことが判明!まだ大丈夫だろうと思っていたら、結構走っていたことに驚いてしまいました。危うくエンジンブローからの大きな出費を伴うところでした(汗)。日頃のメンテナンスは大切ですね!
そこで、今回はメンテナンスについて少し調べてみました。大切なものが3つあった訳ですが、やはり「食事」・「運動」・「睡眠」だそうです! やっぱりかーー(>_<)
まず、「食事」ではタンパク質・ビタミン・亜鉛・カルシウムetc.が大切なようです。
プロテインを日々摂取している身としては、タンパク質は比較的補えているかなーと思うわけですが、ビタミンの摂取は難しそうです。
特にビタミンB群は、私たちが生きるためのエネルギーをつくるのに欠かせない栄養素のようです。ビタミンB群はどれかひとつだけでは効果を発揮しにくく、お互い助け合いながら働くことから、一緒に摂るのが望ましいとのことです。ビタミンB群は動植物性食品に広く存在していて、レバー類や魚介類、枝豆など多くの食材に含まれているようです。
ですから、疲れたからといって、食べすぎたり、飲みすぎたりするのはもってのほかで、適度な量をバランスよく摂らないと効果がないそうです。 (努力します!!)
次に「運動」ですが、これは血流を改善させるためなので、そこまで激しいものは必要なく、1回5分程度のストレッチでも良いとのことです。ただし、続けることが大事だそうです。 (これも努力します!)
最後に「睡眠」です。質の高い睡眠を取ることで、睡眠時間が短くても、疲労回復効果が望めるとのことです。厚生労働省が作成した睡眠指針というものがあります。その中に、適度な運動、しっかり朝食・体内時計のリズムを保つなど、睡眠がしやすい環境を整え、眠くなってから就寝し、起きる時間を一定にするとよいということが挙げられています。
先日の所内会議のなかで、「業務の効率化」が話題に上がりました。日々の生活の中でも、ダラダラと過ごす時間を減らして「日常の効率化」を行い、元気にメリハリのある生活を送り、充実した毎日にしていきたいです。これからの繁忙期に備えて、疲れない身体・疲れてもすぐに回復する身体を目指して、日々の健康管理に励みたいと思っております。
みなさまも、ご自愛くださいまして、北陸の冬を健康に乗り越えられますように!!
そこで、今回はメンテナンスについて少し調べてみました。大切なものが3つあった訳ですが、やはり「食事」・「運動」・「睡眠」だそうです! やっぱりかーー(>_<)
まず、「食事」ではタンパク質・ビタミン・亜鉛・カルシウムetc.が大切なようです。
プロテインを日々摂取している身としては、タンパク質は比較的補えているかなーと思うわけですが、ビタミンの摂取は難しそうです。
特にビタミンB群は、私たちが生きるためのエネルギーをつくるのに欠かせない栄養素のようです。ビタミンB群はどれかひとつだけでは効果を発揮しにくく、お互い助け合いながら働くことから、一緒に摂るのが望ましいとのことです。ビタミンB群は動植物性食品に広く存在していて、レバー類や魚介類、枝豆など多くの食材に含まれているようです。
ですから、疲れたからといって、食べすぎたり、飲みすぎたりするのはもってのほかで、適度な量をバランスよく摂らないと効果がないそうです。 (努力します!!)
次に「運動」ですが、これは血流を改善させるためなので、そこまで激しいものは必要なく、1回5分程度のストレッチでも良いとのことです。ただし、続けることが大事だそうです。 (これも努力します!)
最後に「睡眠」です。質の高い睡眠を取ることで、睡眠時間が短くても、疲労回復効果が望めるとのことです。厚生労働省が作成した睡眠指針というものがあります。その中に、適度な運動、しっかり朝食・体内時計のリズムを保つなど、睡眠がしやすい環境を整え、眠くなってから就寝し、起きる時間を一定にするとよいということが挙げられています。
先日の所内会議のなかで、「業務の効率化」が話題に上がりました。日々の生活の中でも、ダラダラと過ごす時間を減らして「日常の効率化」を行い、元気にメリハリのある生活を送り、充実した毎日にしていきたいです。これからの繁忙期に備えて、疲れない身体・疲れてもすぐに回復する身体を目指して、日々の健康管理に励みたいと思っております。
みなさまも、ご自愛くださいまして、北陸の冬を健康に乗り越えられますように!!
posted by ☆小木会計事務所☆ at 16:33| Comment(0)
| naru