2022年07月16日

所内の壁掛けアート

こんにちは、こんにちは小木会計事務所の山口です。

数日前まで真夏みたいだなーと思っていたら、
急に梅雨に逆戻りのような…
いずれにしろ、快適ではない気候ですがみなさま体調崩されていませんか?

私、この事務所に勤めて5年半年くらい経ちましたが、先日ふと事務所内の壁掛アートが目に入ってきました。(今までスルーだったのですが)

「歳月人を待たず」

(ご来所いただいたことのあるお客様は、どこに掛けてあるかご存知ですか?お気づきでない方は探してみてくださいね!)

ご存知の通り、その意味は、
「時の流れは人間の都合など関係なく刻々とすぎてゆく。時間を無駄にせず、今を大切に」


改めまして、深いですね。
それが、私に訴えていたんですよね。

考えてみますと、(体感的な話ですが、)
大人になればなるほど時の流れの速いこと!!特に、この事務所に来てから、スピードアップしている気がします…
子供は、「え〜まだ○曜日?早くおやすみにならんかなー」という一方で、私の内心は「もう金曜️まじっ??」と思う事の方が多々…
どんな状況でも期限というものがやってきて、それを必死にこなし、また新しい期限…
そしてあっという間に1週間、1ヶ月、1年…

これは「ジャネーの法則」というらしく、
→「生涯における時間の心理的長さは年齢に反比例する」という考えに該当するらしいです。
1歳で1/1とするなら、20歳で1/20、50歳で1/50… ひぇ〜〜〜〜〜〜通りでダッシュ(走り出すさま)
その法則によると、人生100歳の人は20歳が折り返し地点だとか…あせあせ(飛び散る汗)

理由は歳をとればとるほど新しい経験や刺激が少なく、慣れていくことにあるということです。

たしかに、歳を重ねていく中で、毎日新しい事というのは難しいかもしれません。

でも、「今」を意識して大切にすることはできますよね
・後でやろう を今やる
・家族や大切な人との時間を大事に過ごす
・やりたいと思ったことにチャレンジ!
意識しようと思います。
皆さまは、時の流れ どのように感じますか?

長くなりましたが、税法改正も人を待たず です。
あんなに先の事だと思っていたインボイス制度も来年(10月)となりました。
・免税事業者の方は、課税事業者になるかどうかも含め確認
・課税事業者の方は、弊所にて)登録申請書の提出
・請求書や領収書等に登録番号の表示やその他記載事項の確認

などなど…
確認がこれからのお客様、不明点があるお客様、お気軽にご相談くださいませ。

朗報です。ミロク会計人会から発行されている小冊子「CHNNEL」7月号の事務所訪問コーナーに、小木会計事務所が掲載されました。こちらの冊子は担当スタッフが配布しておりますので、ぜひご覧ください。
posted by ☆小木会計事務所☆ at 16:29| Comment(0) | noriko

2022年03月12日

heiwa

こんにちは小木会計事務所の山口です。

現在、個人の方の確定申告期間中でして、弊所でも15日申告完了に向けラストスパートといったところです。事務所一丸となって頑張っています手(グー)


そんな中、個人的事件が起きました。

朝起きた時に夫に言われたのです。
「昨日、めっちゃでかい寝言言ってたよ」と。

私、基本的にイビキや歯軋り無く、寝相も良く、静かに寝るタイプなのですが…
「なんて言ってた?」


「そりゃ消費税かかるやろ〜!」って。

「かなりハッキリ言ってたわ。俺、寝てたけど、びっくりして起きたわ」 と.........笑

追い込まれてますね。

どんな夢を見てたのか…
全く思い出せませんでしたが、恥ずかしいやらなんやらで家で爆笑してしまいました。
時々お仕事関係の夢は見ますが、ハッキリしかも周りが起きるボリュームでの寝言は初めてかもしれません。
私もついにここまで来たかと
ネット情報によると
普段の生活で起きた出来事や脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために夢を見る らしいので
この繁忙期、処理しきれていない仕事を夢の中で進めていたのでしょうか。効率的です 笑


そんな一方で
ウクライナではロシア侵攻が行われており、毎日毎日辛いニュースが流れています。
何人もの罪のない人命が奪われています。
こんなことが今の時代にあっていいのかと、心が痛みます。
すぐにやめてほしい そう願うばかりです。

寝言なんかで笑えて日常生活が送れていることに改めて感謝だと思います。
posted by ☆小木会計事務所☆ at 09:07| Comment(0) | noriko

2021年06月12日

2021カレンダー

こんにちは小木会計事務所の山口です。

ここ北陸は梅雨入り発表がまだにもかかわらず、急に夏のような暑い日々が続いていますね晴れ
みなさん、体調いかがでしょうか?エアコンの掃除はしましたか?(本格稼働の前のこの時期にした方がいいと言われていますが・・・なかなか面倒ですよねあせあせ(飛び散る汗)
個人的には、車に乗った時のあのムッとする感じに・・・夏がきたな〜と感じます。

さて、季節の話に派生しまして・・・
みなさん、カレンダーを一枚めくってみてください

7月のカレンダーですが、祝日はいつになっていますか??
19日(月)が海の日=祝日となっているのではないでしょうか?

ご存じの方が多いと思いますが、実はこれ、変更がありました。
(実は私、最近気づきました)

今年の「海の日」は 7月22日(木):五輪開会式前日 です!

今年は東京オリンピック・パラリンピック延期の影響で、2021年祝日の確定がカレンダー納品に間に合わなかったようです。そのため、従来の祝日が印刷されています。

同様に 「山の日」8/11(水)→ 8/8(日):五輪閉会式当日
    「スポーツの日」10/11(月)→ 7/23(金):五輪開会式当日 となっております。

7月は22、23が連休になるんですね!そして、10月は祝日がなくなるという・・・

うれしいか悲しいかは置いておいて…
この祝日の変更が周知されているようでされていないようなので、みなさんも気を付けてくださいね!首相公邸のHPにも載っています→https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html

コロナの予防接種が始まったものの、なかなか収束のめどが立たない中での東京オリンピック開催。
どうか、どうか、感染が広がらず、スポーツの力で世界中が少しでも明るくなることを祈るばかりです。

さぁ、7月の連休の予定をたてましょう!笑
posted by ☆小木会計事務所☆ at 09:44| Comment(0) | noriko