2016年08月29日

観察力。

こんにちは。小木会計事務所の笹川です。

我が家の虫かごの中で黒糖味のゼリーを食べているクワガタちゃん。

スタッフの澤崎さんに教えてもらったポイントでようやくゲットしまして、
毎日娘と一緒に観察しています。

昆虫の飼育に目覚めた?!笹川は、次は・・・と考えました。

キアゲハが好きだというパセリの苗を買ってきて、
庭に植えてみたところ、、、

翌日、キアゲハがひらりひらりと庭を飛んでいます。

(えっ!ホントにexclamation&question
ホントです。

まさかと思い、しばらく経ってから見に行くと、、、
10個発見。

(マジでかexclamation×2
・・・マジでするんるん

はい、現在うちの狭い玄関には虫かごが2つ並び、
クワガタちゃんと卵ちゃんが大切に見守られています。

パセリ計画、大成功です。



さて、先日の会議で所長より。
決算申告の際、試算表の顕著な増減事項についてしっかり把握しておくように。
というお話がありました。

日ごろから、試算表とにらめっこしている私。
心に残ったお言葉でした。

にらめっこしている理由は、
1.変化に気付けているのか。
2.その原因も気付けているか。
3.必要な報告・対策が出来ているか。

また日常の業務でも、ただの作業で終わらせずに、
「なぜそれが必要か」
と頭を使いながら、取り組みたいと思います。


クワガタちゃんと卵ちゃんを通して、
「観察力」を鍛えられるといいなあ。







posted by ☆小木会計事務所☆ at 12:20| Comment(0) | mie

2016年07月28日

会計事務所と保険。

こんにちは、小木会計事務所の笹川です。

子供たちは夏休みに入りましたね。

社会現象、ポケモンGOをしている人も多く見かけるようになりました。

私はまだ始めてはいませんが、周りから話を聞くことも増えました。

本当かウソかはわかりませんが、西山公園にたくさんいる・・・そうで。

危ないことだけはやめて欲しいですね。



さて、
先日、生命保険募集人資格試験を受験してきました。
この資格は、生命保険の募集をするために必須の資格です。

会計事務所で保険?
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
当事務所では、スタッフ全員がこの資格を取得しています。

例えば、顧問先企業の社員の福利厚生や、退職金の原資の確保、
リスク管理、節税対策等を考慮し、保険を活用するためです。

保険種類は多岐に渡りますし、内容も複雑だと感じます。
そして、類似商品をたやすく比較することも法律で禁じられています。

保険は大きな買い物です。

利益を得るためではなく、
お客様にとって良い保険選びのアドバイスが出来るようになれればと思います。

資格はその第1歩に過ぎませんので、
保険の知識だけでなく、税務上の知識、お客様の信頼・・・

もっともっとがんばりたいと思います!



posted by ☆小木会計事務所☆ at 13:02| Comment(0) | mie

2016年06月27日

スタッフ会議での勉強。

こんにちは、小木会計事務所の笹川です。


小木会計では、毎月1回ずつ月例会議とスタッフ会議があります。

6月のスタッフ会議では、減価償却について勉強しました。
フムフムと終始メモをとりながら聞いていましたが、時間がたてば記憶は薄れてしまいます。
ですので、復習をかねまして、少しご紹介致します。



ポイントとしましては、以下4点です。

1.取得価額に含めなくてはいけないもの、含めなくてもいいもの
2.取得価額が少額なものを簡便に処理するのか、しないのか
3.中古資産の耐用年数を考える時に、経過年数の資料が保管されているか
4.平成28年度税制改正でさらに償却方法の選択肢が減少


実務上で使える場面としましては、以下の3点です。

1.納税者にとって不利とならない処理をしたいとき
2.資産計上(減価償却)するか、費用処理するかに迷ったとき
3.改正も踏まえ、対象資産の償却方法に迷ったとき


日々勉強ですが、1つ1つの積み上げを大切にがんばりたいと思います。






posted by ☆小木会計事務所☆ at 13:09| Comment(0) | mie