2013年04月26日

かっこいいメガネを紹介します

こんにちは。
小木会計事務所の吉田です。


眼鏡の老舗  太陽堂眼鏡店より(越前市)

2013042512350000.jpg


以前より気になっていた眼鏡を紹介します。


2013042512240000.jpg


お店のショーケースの真ん中に陣取っている鼈甲の眼鏡?
・・・と思っていたら??
以前は本物の鼈甲で100万円以上したそうですが、
このケースの中の眼鏡はセルロイド・・10,000円だそうです。


2013042512260000.jpg


このおじさん眼鏡のフロントが本物の鼈甲です。
ALWAYS三丁目の夕日で、主人公の吉岡さんがかけていた眼鏡に似ています
鼈甲はたんぱく質で出来ている為、アレルギーにはならないし、修理も簡単だそうです

老舗だけあってレトロな眼鏡がずらり、〜大正〜昭和   現代のオシャレにいいかも


2013042512280000.jpg


お店と同じ名前の ”太陽錦” という椿で花径は10〜12cmはあります
右下の藪椿と比べると驚きです.
お店奥の庭に咲いています。


2013042512320000.jpg
posted by ☆小木会計事務所☆ at 17:58| Comment(3) | miyoko

2013年01月29日

今年は巳年です。

こんにちは、小木会計事務所の吉田です。

蛇の文字が付いた山に登ってきました。
蛇谷が峰(901.7m)・・・1月12日土曜日(意外と晴れました)
途中で会った人30人以上です(親子登山にも3組以上会いました)          
朽木いきものふれあいの里センターより登山

135837109070913224746_009z_20130117061810.jpg

自然の仕組みを紹介した展示物が有り、観察指導員が常駐して説明をしてくださいます。
カツラの谷は素晴らしいハイキングコースですし、冬はスノーシューとか貸してもらえるので、冬山登山も楽しめます。
なので、小さな子供さんを持つ親子連れが多いところです。

2013011211550001.jpg

posted by ☆小木会計事務所☆ at 12:21| Comment(0) | miyoko

2012年05月07日

峰床山登山

峰床山京都で二番目に高い山です
2012/05/05(土)晴れ登ってきました。
133623119224813203799_131z.jpg

葛川中学校/登山口〜中村乗越(10:48)
〜八丁平(11:00)〜

133623046573913203362_066z.jpg

クラガリ谷コース〜山頂(12:00)
(13:10)〜オグロ坂峠(13:30)
〜中村乗越(13:50)〜葛川中学校/登山口

133622879149413119116_014z_20120505233951.jpg                       

2011/9/3には谷を渡る前で蛭に襲われ
逃げ帰りました、今回は無事通過です。
蛭除けの為スパッツをつけているのは
私たちグループだけでした

133622912771313202708_031z.jpg
posted by ☆小木会計事務所☆ at 13:09| Comment(0) | miyoko