2021年11月11日

なんか最近の国税庁が頑張ってるような?


こんにちは。
小木会計事務所の林木です。

今日はポッキーの日ですね。
と 唐突に、かつ当たり前のように言ってみましたが
他にも何の日があるのか疑問に思い調べました。
(個人的には「もやしの日」が好き)

↓11月11日の記念日↓
https://www.nnh.to/11/11.html


当たり前といえば
「年末調整は紙に書いてするもの!」
という今までの常識を覆すべく国税庁が頑張っています。

国税庁の頑張りが分かるWEBはこちら→

頑張りをもっと知りたい方はこちら→★★


早い話、年末調整の手続きを電子化するぞ!ってことですね。
国税庁が考える電子化のメリットは下記のとおり。

【会社のメリット】
@保険料控除や配偶者控除等の控除額の検算が不要
A控除証明書等のチェックが不要(従業員がデータ利用した場合)
B従業員からの問合せが減少
C年末調整関係書類の保管コストの削減

【従業員のメリット】
@控除額等の記入・手計算が不要
A控除証明書等データを紛失しても再交付依頼が不要
B勤務先からの問合せが減少


更に、マイナンバーカードをお持ちの方は
マイナポータル連携させることにより、
保険料控除証明書データを一括で取得することができたりと
ここにきてマイナンバーカードが幅を利かせてきています!


当たり前が変化していくなか
皆様に順応いただきたいという
国税庁の熱い想いに応えてもいいかな
と、思われた方はぜひ導入をご検討ください(*´з`)


posted by ☆小木会計事務所☆ at 19:08| Comment(0) | Rin
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: