2021年11月01日

私も歳を重ねています

こんにちは小木会計事務所の山口です。

最近、道の駅が人気をよんでいると何かの記事で読みました。
もはや、ドライブの通過点ではなく目的地になりつつあるとか…コロナ禍がさらにこの状況に拍車をかけているのかもしれません。
福井にもここ数年で何件か道の駅できていますよね。大野、勝山、南越前…などなど

そんなわけで、子供を連れて、最近オープンした道の駅「南えちぜん山海里」へ行ってきました車(セダン)
公園と一体型でサービスエリアにも隣接しており、一般道&高速の両方からアクセスできるようになっています。
室内外に子供の遊び場があり、そこをロング滑り台で直結しています。県内利用者はもちろん、高速利用の県外の子供達も遊んでいるのでしょう。

率直な感想は、この南条にこんなにも多くの子供達の遊び声が響いて嬉しいなーと…素直に感じました。

人口約1万人の小さな町。少子化により子供の数ももちろん減っています。来年度からは町内の中学校の統合も決まっています。そんな中、賑やかな子供の声が響くことで、町全体の活気や子育て世代の増加に繋がればなと思います。(もちろん、賛否両論あるとは思いますが)

さて、少子化による学校の統合の話が上がりましたが、先日の福井新聞にも同じような記事がありました。
少子化の影響で、平成の30年間で公立小学校は約5千校減、中学校も千校以上減とのことです。驚くべき数字です。県内でも複数の市町で統廃合の検討が行われています。このまま行くと、自分たちの子や孫の世代はどうなってしまうのか…たくさんのお友達と遊んだり、切磋琢磨したりして豊かな成長ができるのか、福井県・日本の未来はどうなるのか…。はやり経済の発展を考えても人口推移は欠かせないと思います。顧問先のお客様がかかえる事業承継・後継者不足問題もそう言ったことが原因の一つです。

これは、短期的でなく長期的な問題ですが…

人の親となり思うことは、自分がよぼよぼのおばあちゃんになって、子や孫その下の世代になっても、家の周りが子供の声で賑やかであってほしい。子育て世代のパパママが困った時に相談できる相手がいてほしい。日本全体が賑やかで子供達の笑顔にあふれ、幸せであってほしいな…と。

私がやれることは何かな?

難しいことは分かりませんが、今の自分でやれることを考えて行動にうつせたらと思います。

こんな記事を書きながら、こんなことを考えるだなんて…自分も年を取っているなと実感しております。

11月に入りました。寒くなってきましたが、皆様体調に気を付けて頑張っていきましょう〜
posted by ☆小木会計事務所☆ at 08:16| Comment(0) | kogi
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: