こんにちは 小木会計事務所の大柳です。
突然ですがみなさん、
『iDeCo+(イデコプラス)』をご存知ですか?
厚生労働省概要
『企業年金を実施していない中小企業(従業員数100人以下)において、
iDeCoに加入している従業員の加入者掛金に対して、
事業主が掛金を上乗せ(追加)して拠出することができる制度』
とあります。
例を上げさせていただくと・・・
iDeCo掛け金
・従業員様1万円
・事業主様5千円の上乗せ
といった具合です。
(合計が5,000円〜23,000円の中で1,000円単位で決定)
事業主様の感覚的には中退共に似てる?
特徴は
事業主様が負担した掛け金は
企業型と同じく、
@損金算入が認められ、
A社会保険料の対象外。
企業型と違い、
B掛け金制限なく、
事業主様は従業員様との掛け金合計が23,000円に達するまで
自由に上乗せすることが出来ます。
企業型との大きな違いは、
事業主様のコストをかけず
導入できるところです。
中退共との違いは、
『iDeCo+』では
あくまでも従業員様が掛け金を拠出しないと
会社は上乗せできないので、
自助努力への意欲を強く刺激することができます。
アメリカはこの仕組みで
401kを普及させました。
素晴らしい仕組みなのです。
ではなぜ日本では普及しないのでしょう?
平成30年5月スタートから今日までの
加入者数は500事業所、4千人。
少なすぎです。
理由はおそらく
企業型と同じく
インセンティブがない
普及させたいなら、金をくれ
です。

(古い?www)
iDeCo+は
マニュアルを見ながら
ご自身で簡単に申請することができます。
わたくしどもがお手伝いさせていただければ
更に問題なしです。
ぜひ一度ご検討ください。
m(_ _)m
ではまた。