こんにちは。小木会計事務所の瀬谷です。
みなさんお盆休みは有意義に過ごせましたでしょうか?
ふるさとに戻ったり、戻ってきたりで多くの人と再会できるのもいいものです。
さてふるさとと言えば、ふるさと納税の返礼ルールが厳格化の方向で検討が進んでいるようですね。
2017年度のふるさと納税は総額3653億円に上りました。前年度比の増加率は28%で、15年度から16年度の72%増と比べると半分以下で伸び悩んだようです。また全1788自治体のうち受け入れ額が増加したのは61%、減少したのは39%で、増加した自治体の割合は前年度よりも11ポイント減りました。
この背景には2017年4月に総務大臣通知にて返礼率を3割以下にとどめるように指示が出たとことが挙げられます。これにより人気品を返礼するために必要な寄付額をアップするケースが続出しました。子ども向け教育の充実のような、社会的に意義の大きい寄付対象の事業を打ち出すものの、人気だった返礼品の穴埋めには繋がっていないようです。
そんな中、通知に従わずに返礼率が3割を超えたままで、8月までに見直す予定がない自治体もあるようです。そのうち12自治体の受け入れ額は計411億円。前年度の2.6倍で、全自治体の増加率28%となっているようです。
そういった状況で、返礼率を強制的に3割いかに抑えるルール作りが検討されているんだとか。。今後どうなるのか見守っていきたいですね。
2018年08月21日
ふるさと納税
posted by ☆小木会計事務所☆ at 19:41| Comment(0)
| setani
この記事へのコメント
コメントを書く