いつの間にか梅雨も明けてすっかりレジャーシーズンですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は先週の土曜日に地元南条のはすまつりに行ってきました。
今年は暑さのせいか例年より開花が早かったようで、ほとんど咲き終わっていて
きれいに咲いている花は5%もあるかないか、といったところでした。
満開のシーズンが終わったからか、訪れていた人もまばらでした。
写真は数少ないうちの1つです。

そんな中で、1つ気になったことがありました。
それははすまつりに関する売店やイベントの営業時間についてです。
はすの花は早朝に開花し、昼過ぎには閉じたり花びらが散ってしまったりするので、
はすの花を目的の方々は多くが早朝(午前5時〜8時)に来場されます。
ところが、売店やイベントの営業時間は9時から夕方までがほとんどで、
最も来場者が多い時間帯はやっていないのです。
もちろん、早朝からお昼までずっと見物される方もいるとは思うのですが、
私などは一通り回った後はすぐに帰ってしまうので、ちょっとした食べ物や飲み物が
ほしいと思っても自動販売機くらいしかありません。
せっかく大勢の方に来場してもらえているのに、商売チャンスを逃しているような気がして
もったいなく感じました。
以上、日常の出来事を無理やり経済的に考えてみました。