数日前まで真夏みたいだなーと思っていたら、
急に梅雨に逆戻りのような…
いずれにしろ、快適ではない気候ですがみなさま体調崩されていませんか?
私、この事務所に勤めて5年半年くらい経ちましたが、先日ふと事務所内の壁掛アートが目に入ってきました。(今までスルーだったのですが)
「歳月人を待たず」
(ご来所いただいたことのあるお客様は、どこに掛けてあるかご存知ですか?お気づきでない方は探してみてくださいね!)
ご存知の通り、その意味は、
「時の流れは人間の都合など関係なく刻々とすぎてゆく。時間を無駄にせず、今を大切に」
改めまして、深いですね。
それが、私に訴えていたんですよね。
考えてみますと、(体感的な話ですが、)
大人になればなるほど時の流れの速いこと!!特に、この事務所に来てから、スピードアップしている気がします…
子供は、「え〜まだ○曜日?早くおやすみにならんかなー」という一方で、私の内心は「もう金曜️まじっ??」と思う事の方が多々…
どんな状況でも期限というものがやってきて、それを必死にこなし、また新しい期限…
そしてあっという間に1週間、1ヶ月、1年…
これは「ジャネーの法則」というらしく、
→「生涯における時間の心理的長さは年齢に反比例する」という考えに該当するらしいです。
1歳で1/1とするなら、20歳で1/20、50歳で1/50… ひぇ〜〜〜〜〜〜通りで

その法則によると、人生100歳の人は20歳が折り返し地点だとか…

理由は歳をとればとるほど新しい経験や刺激が少なく、慣れていくことにあるということです。
たしかに、歳を重ねていく中で、毎日新しい事というのは難しいかもしれません。
でも、「今」を意識して大切にすることはできますよね
・後でやろう を今やる
・家族や大切な人との時間を大事に過ごす
・やりたいと思ったことにチャレンジ!
意識しようと思います。
皆さまは、時の流れ どのように感じますか?
長くなりましたが、税法改正も人を待たず です。
あんなに先の事だと思っていたインボイス制度も来年(10月)となりました。
・免税事業者の方は、課税事業者になるかどうかも含め確認
・課税事業者の方は、弊所にて)登録申請書の提出
・請求書や領収書等に登録番号の表示やその他記載事項の確認
などなど…
確認がこれからのお客様、不明点があるお客様、お気軽にご相談くださいませ。
朗報です。ミロク会計人会から発行されている小冊子「CHNNEL」7月号の事務所訪問コーナーに、小木会計事務所が掲載されました。こちらの冊子は担当スタッフが配布しておりますので、ぜひご覧ください。