2021年12月16日

今年の漢字は・・

こんにちは。小木会計事務所の手賀です。
早いもので12月も半ば、あと半月程で2021年が終わろうとしています。

今年も続くコロナの影響、増えたり減ったりする感染者数、ワクチン接種が開始、日米共に政権交代、オリパラリンピックに感動し、大谷翔平選手のホームラン数に元気づけられ、どんどん上がるガソリンに戦慄し、と色々ありました。

先日今年の漢字が「金」と発表され、あれ?また金なのかと思いました。よね?
2000.2012.2016も「金」でオリンピックイヤーはインパクトが強いのでしょうけど、「今年の」漢字感が薄まるような気がします。
福井県内では福井県出身のオリンピック選手達の功績を称え、金のポストがお目見えしたそうで
”年賀状は金のポストから出したい”という街の人の声になんだかそわそわしました。
もう年賀状は出さないのになぜ焦るんでしょうか。年末調整がチラつくからでしょうか。。。
所内も慌ただしくなっております。

さてなんとなく気になる今年の漢字、歴代のものをたどってみますと2014年は「税」でした。
2014年は消費税が5%から8%に上がった年で、システムや事務処理の対応、、駆け込み需要なども話題になりました。
前職は接客業でしたので、8%って暗算しにくくなるなあと思いながら消費税8%POPを夜な夜な作成したものです。

小学生の今年の漢字アンケートを見てみますと「楽」「幸」「新」などポジティブなものが多く「病」もランクインしていましたが、コロナがあった事を忘れてならない、病院で働く医療従事者への感謝の意味も含まれており、コロナ1年目の2020年に比べて友達に会えるようになったことや行事が増えたことなどが関係しているようです。


私はどうかなあと振り返ると
・ハムスターを飼い始めた←息子への誕生日プレゼントでしたが可愛い!!!
・海や公園で遊びまくった←服も靴も破れ、翌日筋肉痛になることもしばしば
・息子もピアノを習い始めた←本人はどう思っているのか
・福井県内旅行←福井もいいところたくさんありますね
・美味しいものお取り寄せで旅気分←カード支払い増の原因
・ゴルフにあんまり行けなかった←来年はもっと行きたい!!
まあ平和。
正社員になったので後回しになる家事が増え、心なしか家が散らかっていますが平和。
でも何かと時短、時短、早く早くと言っていたので私の漢字は「短」か「早」でしょうか。
髪も切ったことですし「短」ですね。
大きなトラブルもなく年越しできることに感謝です。

寒さもこれからが本番、繁忙期もまだまだこれからです。
大雪予報が外れますように、コロナ第6派来ませんようにとお祈りして、健康第一で乗り切ろうと思っております。



posted by ☆小木会計事務所☆ at 12:52| Comment(0) | tomoko