2021年06月25日

もぅ〜 い〜くつ寝〜ると、源泉納期限〜♪


こんにちは
小木会計事務所の林木です

さて、来たる7/12(月)は、
納期の特例を含む源泉所得税の納付期限です。
※7/10が土曜日のため、7/12となっております。

そろそろ弊所スタッフからも
源泉徴収額の確認や納付のご案内ラッシュが始まりますので
鬼のように…時には恋人のように、電話をコールすることがあるかもしれません。
その際には、何卒あたたかいご対応をお願いいたしますm(__)m

それにしても、なぜこの源泉所得税というものは
給与支払者が徴収して納税しなければならないのでしょう?

給与を支払う側からすると、毎月の計算に手間も時間もかかります。
おまけに納税が遅れるとペナルティ(=不納付加算税など)もあります。
(# ゚Д゚)ムキーー!!!

調べてみると、過去に憲法違反ではないかと争われた事件がありました!

・・・

原告側は、源泉徴収制度が憲法14条1項(法の下の平等)、
18条(その意に反する苦役に服させられない)、
29条1項3項(財産権の侵害)に違反すると訴えました。

しかしながら、昭和37年2月28日
最高裁の判決で訴えは退けられたのです。

(((なんですとーー(゚д゚)!!!!!)))

最高裁の棄却理由とは、下記の3つ。
@国の簡便手続での税収確保
A従業員は確定申告不要となる
B給与支払者の資金的利便

そして
「されば源泉徴収制度は、給与所得者に対する所得税の徴収方法として能率的であり、合理的であって、公共の福祉の要請にこたえるものといわなければならない。」
として、合憲としました。

以後に争われた源泉徴収制度の合憲性事件でも、
この昭和37年最高裁判決が引用されて今日に至っており、
現行の源泉徴収制度は「三方よし」の手法のようです"(-""-)"


個人的には、なかなか解せませんが…
皆様お忘れなく、期限内の納付をお願いいたしますm(__)m

posted by ☆小木会計事務所☆ at 19:53| Comment(0) | Rin

2021年06月17日

ウッドショック

こんにちは、小木会計事務所の高佐です。

最近、「ウッドショック」という言葉を度々耳にするようになりました。
コロナ禍の影響が色々なところに波及しているという事で、ウッドショックがニュースで
よく取り上げられるようになりました。

ごく普通に暮らしている分にはあまり実感がありませんが、今年の4月以降、住宅業界では「ウッドショック」が大きな問題となっているそうです。

ウッドショックとは、世界的に木材が供給不足に陥り、価格が高騰することです。過去にも、
1992年〜1993年やリーマン・ショック直前の2008年に起きた木材価格の高騰に続き、コロナ禍である2021年は3回目のウッドショックとなるそうです。

価格高騰の背景をひと言で言うと、コロナ禍で停滞したアメリカ経済が活動を再開し、木材の需要が高まっているためです。

弊社のお客様の建築業者の方からも不安の声が聞こえてくるようになりました。

住宅・不動産業界への影響は「住宅建築コストの向上」「工事着工の遅延」「消費者の購買意欲低下」「生産調整」「中古住宅の需要増加」が考えられ、その後部品を作っている製造業にも影響が出ると考えられます。

コロナ禍の影響が、ありとあらゆる業種へと波及していく状況です。アフターコロナも、
経済再生に向けてどの業界も在庫の確保を行ったり、多額の財政支出の資金が先物取引に回ったりと、経済は激しく動いていくと予想されます。

最後になりますが、私も状況を注視し、情報を集め、いち早くお客様の経営戦略に反映できるお手伝いが出来れば幸いです。
posted by ☆小木会計事務所☆ at 16:29| Comment(0) | yasuko

2021年06月12日

2021カレンダー

こんにちは小木会計事務所の山口です。

ここ北陸は梅雨入り発表がまだにもかかわらず、急に夏のような暑い日々が続いていますね晴れ
みなさん、体調いかがでしょうか?エアコンの掃除はしましたか?(本格稼働の前のこの時期にした方がいいと言われていますが・・・なかなか面倒ですよねあせあせ(飛び散る汗)
個人的には、車に乗った時のあのムッとする感じに・・・夏がきたな〜と感じます。

さて、季節の話に派生しまして・・・
みなさん、カレンダーを一枚めくってみてください

7月のカレンダーですが、祝日はいつになっていますか??
19日(月)が海の日=祝日となっているのではないでしょうか?

ご存じの方が多いと思いますが、実はこれ、変更がありました。
(実は私、最近気づきました)

今年の「海の日」は 7月22日(木):五輪開会式前日 です!

今年は東京オリンピック・パラリンピック延期の影響で、2021年祝日の確定がカレンダー納品に間に合わなかったようです。そのため、従来の祝日が印刷されています。

同様に 「山の日」8/11(水)→ 8/8(日):五輪閉会式当日
    「スポーツの日」10/11(月)→ 7/23(金):五輪開会式当日 となっております。

7月は22、23が連休になるんですね!そして、10月は祝日がなくなるという・・・

うれしいか悲しいかは置いておいて…
この祝日の変更が周知されているようでされていないようなので、みなさんも気を付けてくださいね!首相公邸のHPにも載っています→https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/shukujitsu.html

コロナの予防接種が始まったものの、なかなか収束のめどが立たない中での東京オリンピック開催。
どうか、どうか、感染が広がらず、スポーツの力で世界中が少しでも明るくなることを祈るばかりです。

さぁ、7月の連休の予定をたてましょう!笑
posted by ☆小木会計事務所☆ at 09:44| Comment(0) | noriko