こんにちは。小木会計事務所の手賀です。
お正月休みにだいぶ遅れて半沢直樹を観たのがもう昔のようです。
まだ全部観れておらず観よう観ようとしているうちに1月も慌ただしく過ぎていきます。
年が変わる時期というのはほとんどの方が、今年は・・去年は・・来年こそ・・と
何かしら振り返ったり決意をしたり、自身を見つめ直していると思います。
いつからかわかりませんが、私もだいぶ前から毎年1月に1年の目標を設定して手帳に書いています。
目標といっても趣味や好きなものに関する事ばかり、年によっていろいろで
「エビフライを年間100本食べる」「50万貯金して海外旅行に行く」「月に2本ライブに行く」など
その時何に興味があったのかがすぐわかる自由な目標です。
おそらく仕事の目標もあったと思います、おそらく。
おととしは「ゴルフベスト更新」でした。
ゴルフは長い間低迷しておりラウンドもほとんど行かず、妊娠出産もあり再開した翌年の目標でした。
ラウンド前にしか行かなかった練習は週3になり、感覚がよかった時のことをメモし、スコアの記録をつけ、
自宅で練習するのにパターマットも購入しました。
なんとなくやっていたゴルフに真剣に向き合った結果、5年ぶりに更新しました。
そして去年は「日商簿記2級合格」だったので人生で1番勉強した1年でした。
高校の時の記憶がかすかに残ってはいましたが3級から勉強し直し、
2級の範囲の工業簿記に至っては何の記憶もなく完全にゼロからやり直しの状態でした。
正確に言うと再取得なんですが、達成できました。
過去の目標で手軽にできるのでおすすめしたいものがあります。
子供が産まれ、出かけたいけど出れない、自由時間がない、一人になりたいと
時間も行動も制限されている上
子供は日々成長してどんどん出来る事が増えていくのに、私は出来ない事が増えていくと
鬱々としていた頃のものです。
それは「月に1個の新しい何か」です。
目標というほどのものでもないですしなんだかふわっとしていますが、時期が時期なので目をつぶってください。
新しい何かなのでなんでもいいんです。
例えば
買ったことのない食材を買ってみる
作ったことのない料理を作ってみる
通ったことのない道を通ってみる
気になっていたお店に入ってみる
着たことない色の服を買ってみる
こんな感じです。
月に1個と決めておくとそこまでの負担にもなりません。
味噌作ったり、ぬか漬けしたり、花育てたり思いついた事はなんでもやりました。
ミシンも使えるようになり、料理のレパートリーも増え、
子供がいても意外とできる事ってあるもんだなと気持ちの切り替えができるようになりました。
なにかをやろうと思ってもはじめの1歩がなかなか踏み出せないもの。
はじめの1歩のハードルを思いきり下げる事で入口が増え
意識しているとその1歩も入りやすいと思います。
さて、今年の目標は何にしようか・・・さすがに今年はエビフライを100本という訳にはいかないので
迷って決められずにいます。
やりたい事とやるべき事がうまく沿うように設定するつもりです。
1月もラストスパート。次はいよいよ確定申告!
先日確定申告の研修があり、、、、、、、お察しください。
見るのもやるのも初めての仕事が続きますが
寒さに雪に負けないよう乗り切りたいと思います。
2021年01月22日
今年の目標は・・・
posted by ☆小木会計事務所☆ at 12:48| Comment(0)
| tomoko