
当事務所がURALAさんの士業紹介HPに掲載されました!
https://samurai291.com/search/person/detail/40060/
みんな笑顔です(*^-^*)



ぜひ覗いてみてください!



令和2年の年末調整
今回はたくさんの改正がありました。
その中でも大きな改正が4つ
@ 基礎控除額 38万円(住民税も連動)
年収2,595万円以下 ⇒ 48万円
〃 超 ⇒ 段階的に引下げ
A 給与所得控除額 引下げ
年収850万円以下 ⇒ 今までの控除額から△10万円
〃 超 ⇒ 一律195万円
B (

『所得金額調整控除』創設
年収850万円超、かつ以下の1か2に該当
1. 扶養親族が23歳未満
2. 本人もしくは配偶者もしくは扶養親族が特別障害者
計算式{年収△850万円}×10%=控除額(15万円が上限)
C ひとり親控除・寡婦(寡夫)控除
離婚か死別のみ
⇒ 未婚も対象
事実婚は対象外(住民票確認)
これによりマル扶とマル配が下記のような書式に変わりました。
『令和3年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』

『給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書』(特に難解


この難解極まりない申告書たちを労務担当者様
ひいては従業員様に理解してもらうには
不可能レベルではないかと

そこで国税庁が作成した年末調整アプリ
入力を試みてみることに


うんうん"(*^-^*)"いいかも

自分の情報を入れていくだけで申告書が出来上がりました。
記入もれは少なそうです

導入検討されてみてはいかがでしょうか★★★