こんにちは、小木会計事務所の林木です。
皆さん、突然ですが「スマートグラス」ってご存知でしょうか?
新型コロナウイルスの感染防止アイテムとして注目されているイチオシ商品です。
※販売あっせんではございません
ざっくりいうと、メガネの形をしたハイテク機器です。
メガネのグラス部分に画像が映し出され、
音声操作で両手を自由に使いながら、ネット閲覧やオンライン会議が可能です。
ググると沢山の企業が開発に取り組んでいることが見てとれます。
腕時計感覚で着けるAppleWatchなんかも同じ類ですね。
では、何故このスマートグラスが注目されているのでしょう?
それはコロナ禍でテレワークが推奨されたことにあります。
反面、製造業などの工場作業はテレワークが難しいとされています。
そこで、スマートグラスのオンライン会議の機能を利用すると…
・作業者は作業をしながら熟練工と会話ができる
・熟練工は作業者の仕事を見ながら指示を出せる
と、作業する当事者は現場に居る必要がありますが、
熟練工など指示を出す人は離れた所から共有・指示ができるため
難しいといわれているテレワークが可能になるようです。
そんなスマートグラス、実は2013年にGoogleから発売されてました。
当時のお値段、1500ドル(当時1ドル100円で換算=15万円)
しかし、悲しいかな、高価な割にはかさばって重たいということで普及進まず。。。
それ以上に問題となったのがプライバシーの侵害のようです。
スマートグラスにあるカメラ撮影機能を使って
すれ違いざま相手に気づかれないよう撮影し
顔認識機能アプリで相手のプロフィール検索も可能とのこと!
盗撮は犯罪です!!
そして2015年、Googleはスマートグラスの販売を中止しました。
とはいえコロナ禍で再び注目を集めるスマートグラス。
価格は現在約6万2000円まで下がっています。
加え、新規光学素子の開発により、小型化や軽量化が実現。
ビジネスユース中心とのことなので、プライバシー問題をクリアして
今後、普及が加速するかどうか、注目どころです。
コロナ対策費用の一部を補助する制度も各地方自治体から発表されています。
この機会に1台いかがですか?
…あっ、あっせんしてしまった…(笑)