こんにちは(^^)/
小木会計事務所の竹本です。
今日で7月も終わりますね〜。
暑いのも嫌ですが、子ども達と水遊びやプールもできないまま7月が終わるのもなんだか寂しい気もします。。
来週からは夏らしくなるかな〜??
以前、ボーっと携帯を見ていたら
”使っている人多いけど、、、本当は間違っている敬語8選”
という記事が目にとまりました。
詳しくみてみると、
なぬーーー!間違って使っていたではないかーーー!!(; ・`д・´)
というものがいくつかありましたので、竹本セレクトで勝手に紹介しちゃいます。

え。。。違うの?!普通につかってますけど。。汗
<解説>
「とんでもない」で1つの単語なので、これを2つに分けて「ない」の部分だけを「ございません」
に変えることはできません。
「いいえ、とんでもないです。」が正しい表現。

たまに使ってるぞーー
<解説>
「○○について存じております。」が正しいです。
対象が人であれば「存じ上げている」で問題ないのですが、「あげる」は人以外に対しては
使わない表現です。

うそーん。暑い時期とかよく使ってますやーん。なんなら過去のブログに残っているかも(゚Д゚;)
<解説>
手紙やメールで使うことの多い「自愛」ですが、この言葉に既に「体を大事にする」という意味が含まれています。
「ご自愛くださいませ。」が正しい表現です。
以上、竹本セレクト3選でした。
いかがでしたか?
私と同じ気持ちの方が多いと心強いです(´・_・`)笑
敬語って、社会に出てから自分で覚えていくというか、耳にして身についていくというか
正しい使い方なのかどうか、きちんと知らないまま使ってしまっていることが多い気がします。
調べるとまだまだ間違って使っている敬語に出会ってしまいそうですが。。(*_*;
社会人になっても日々勉強ですね。
来月も気を引き締めて業務に励みたいと思います('◇')ゞ